◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 日本図書館情報学会 メールマガジン       No.060 (14/Jan/2003)            日本図書館情報学会事務局            email: muransky@asu.aasa.ac.jp            WWW: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ■目次 ◆第3回アジア辞書学会東京大会研究発表募集 ◆事務連絡 なし ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 ◆日本図書館情報学会最新情報 ◆毎度のエンディング・メッセージ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆第3回アジア辞書学会東京大会研究発表募集       #日本図書館情報学会事務局より:影浦峡会員からの情報です。        原報には,「言語処理研究者の方々へ・言語処理関係からの        応募も歓迎する」との付記があります。        なお,締め切りが迫っておりますので,ご注意ください。         記 日程: 2003年8月27−29日 会場: 千葉:明海大学 発表申込締切: 2003年1月末日 発表テーマ: 辞書学およびその周辺分野 言語教育,言語学,英語学,国語学,コーパス言語学,       翻訳論,自然言語処理などを含む ●大会概要 アジア辞書学会は1997年にHong Kong University of Science and Technology において発足しました。第1回大会は中国のGuangdong University of Foreign Studiesで,第2回大会は韓国Yonsei Universityで開かれました。第3回大会は 日本での開催が決まり,大学英語教育学会英語辞書研究会のメンバーが中心に なって組織委員会をたちあげ,現在準備中です。 第3回大会では,Henri Bejoint (Universite Lumiere-Lyon 2), Adam Kilgarriff (University of Brighton, UK),南出康世(大阪女子大学), Anne Pakir(National University of Singapore)の4先生を招待講師として お迎えするほか,内外の研究者から研究発表・シンポジウム・ポスター発表 などを募集しています。 発表総数は100件程度の予定です。 ●発表申込要領 以下の情報を電子メールの本文に書き込み(※添付ファイル不可), 事務局 まで送信してください。   【emailアドレスは日本図書館情報学会事務局にお問い合わせ下さい】 締切りは2003 年1月31日(必着)とします。 ・氏名 (※英語で) ・所属機関 (※同上) ・希望発表形態 (※研究発表[30分] ・ シンポジウム[100分以内] ・ ポスター発表) ・連絡先 (※メールアドレス,住所,電話番号,FAX番号) ・発表タイトル (※英語で) ・概要 (※英語で。研究発表・ポスターは300語,シンポジウムは600語以内)  ※シンポジウムは,代表者がまとめて申込んでください。  ※審査結果は2003年2月末までに通知します。採用者には,2003年5月末日   までに予稿集掲載用の完全原稿を提出していただきます。 ●大会顧問 安藤貞雄(関西外国語大)・浅野博(筑波大名誉教授)・橋内武(桃山学院大) ・東信行(東京外国語大名誉教授)・井上永幸(徳島大)・木原研三(お茶の水 女子大名誉教授)・児玉徳美(立命館大)・小島義郎(早稲田大名誉教授)・ 小西友七(神戸市外国語大名誉教授)・国広哲弥(東京言語研究所)・ 南出康世(大阪女子大)・宮井捷二(創価大)・永嶋大典(元甲子園大)・ 中村匡克(工学院大)・中尾啓介(帝京大)・野村雅昭(早稲田大)・ 大沼雅彦(英知大院)・大束百合子(明海大名誉教授)・島岡丘(聖徳大)・ 諏訪部仁(中央大)・竹林滋(東京外国語大名誉教授)・ 竹蓋幸生(文京学院大)・田辺洋二(早稲田大)・田中穂積(東京工業大院)・ 豊田昌倫(関西外国語大)・梅田博之(麗澤大)・八木克正(関西学院大)・ 安井稔(東北大名誉教授) 他(アルファベット順) ●大会後援団体 岩崎研究会・大学英語教育学会・英語語法文法学会・英語コーパス学会・ 日本英語コミュニケーション学会・日本時事英語学会・日本実用英語学会・ 日本「アジア英語」学会・国語学会・日本語ジェンダー学会・国立国語研究所 ・日本独文学会・日本イスパニヤ学会・日本言語学会・日本コミュニケーション 学会・日本認知言語学会・言語文化学会・情報処理学会・電子情報通信学会・ 日本翻訳連盟・米国翻訳者協会・テクニカルコミュニケーター協会  独立行政法人通信総合研究所 社会言語科学会 他     (順不同) 第3回アジア辞書学会東京大会組織委員会事務局    〒279-8550 浦安市明海8 明海大学投野研究室気付    ホームページ:http://www.asialex.org/    メール:   【emailアドレスは日本図書館情報学会事務局にお問い合わせ下さい】    FAX::047-350-5504 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 ◇雑誌・ニューズレター等 ・大学図書館問題研究会「大学の図書館」Vol.21, No.11-12 =通巻348-9号  (2002.11-12) ・中国図書館学会「中国図書館学報」 Vol.28, No.5 (2002.5; 通巻No.141),  No.6 (2002.6; 通巻No.142)  ※きれいな新年カードも送っていただきました。 ・国立国会図書館図書館『国立国会図書館月報』No.501(2002.12)
・日本学会事務センター「学会センターニュース」 No.338(2002.12.20):  各研究団体の催事情報ほか  ※ほかに,国際交流基金日本研究等研究招聘者リスト。  ※公募は,関係分なし。(自然科学・技術・医学のみ)  ※催事情報の最新情報は,http://wwwsoc.nii.ac.jp/capj/index.html ・日本学会事務センター『SCIENTIA』No.24(2002.12).  ※栖原曉「留学生文学賞の志」,飯田益雄「科学技術政策断想 その2」,   吉田純「トランスレーショナル・リサーチの促進を:難治性疾患の克服に   向けて」,岩間毅夫「ノーベル化学賞の話題と佐々木隆興論文集Opera   Omniaから拾ったこと」,諸井勝之助「てんせい10:テッポウユリ」,   樋野興夫(編集顧問)「日本肝臓論」,「2002年執筆者とテーマ」 ◇その他 ・紀伊國屋書店和書部,情報処理学会,日本図書館協会より年賀状を  頂戴しました。(五十音順) ・また,長塚三喜男会員より年賀状をいただきました。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆日本図書館情報学会最新情報(2003年1月14日現在) ・会員動向:     個人会員 680 (名誉会員 2 正会員 611 学生会員 67)     機関会員  60 (賛助会員 4 団体会員 56)     総計   740 ・電子メール関係:     メール版会報配信数  429 − 数名のアドレス不明者が                       発覚したことによる     印刷版会報不要者数   36 /     メールマガジン配信数  76 +1 \(^o^)/      ※ただし,アドレス変更のために送信できなくなった方,1名。 ・もっと最新の情報については下記URL「事務局日誌」をご参照ください。   -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆毎度のエンディング・メッセージ ・このメールマガジンは,擬似的なメーリングリスト機能を持たせたいと思っ  ております。メールマガジンそのものに関する議論に留らず,日本図書館情  報学会に関することや,図書館界や情報学全般に関する種々の話題に関する  議論や問題提起等をお待ちしております。 ・まだメールマガジン登録者数が多くありませんので,できるだけ情報がよく  回りますよう,メール転送等によって,ぜひほかの会員とも情報を共有して  ください。 ・このメールマガジンのバックナンバーは,以下にあります。   ■■