◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 日本図書館情報学会 メールマガジン    No.096 (02/Aug/2004)       日本図書館情報学会総務委員会       email: muransky@asu.aasa.ac.jp       WWW: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■目次   ※本号はもりだくさん,3件のご案内です。    到着順で掲示させていただきますのでよろしくお願いいたします。 ◆日本図書館文化史研究会より:2004年度研究集会・総会のご案内 ◆明治大学より:明治大学司書・司書教諭課程教員募集要項 ◆同志社大学図書館学司書課程創立50周年記念行事のお知らせ (1)記念シンポジウム (2)同志杜ライブラリアンズフォーラム(DLF) (3)記念講演会 ----- ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 ◆日本図書館情報学会最新情報 ◆毎度のエンディング・メッセージ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆日本図書館文化史研究会より:2004年度研究集会・総会のご案内  2004年度日本図書館文化史研究会研究集会・総会を,下記のように開催する ことになりましたので,ご案内申し上げます。        記 ○日程  2004年9月11日(土)・12日(日) ○会場  京都精華大学 黎明館001教室 ○交通  京阪出町柳駅から叡山電車鞍馬行き(または二軒茶屋行き,市原行)      に乗り換え,京都精華大前駅下車徒歩1分      京都駅から京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅下車,タクシーワン      メーター程度     ※会場・交通案内の地図は次のアドレスをご参照ください。     ※11日のみスクールバスあり(当日のダイヤも次のアドレスをご参照      ください)。  ○参加費  会員 1,500円       非会員 2,000円       懇親会 5,000円 ○申込方法 次の事項を明記して,下記まで電子メール,または葉書でお申込       ください。       ・氏名(ふりがな)       ・会員・非会員の別       ・所属       ・情報館見学会参加の有無       ・懇親会参加の有無 ○申込先  〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137             京都精華大学人文学部 田口瑛子       電子メール:       (割愛:日本図書館情報学会事務局にお問い合わせください) ○申込締切  8月22日(必着) ※ 昼食について  会場周辺には食堂等の施設がありませんので,各自昼食のご用意をお願いし ます。なお,11日(土)は,学食の利用ができる見込みです。  研究集会会場隣に,昼食・休憩室を用意しました(黎明館002教室)。 ○プログラム 第1日 11:30〜12:00 京都精華大学情報館見学(職員のガイドつき)        コミック漫画資料,AV資料等の特色あるコレクション        準備の都合上,事前申込者のみの見学とし,当日参加は受け付        けません 12:00〜   受付開始 12:30〜14:00 特別講演「図書館史と図書館思想史と図書館学史」河井 弘志 14:10〜17:30 シンポジウム「戦後公共図書館実践の再検証」        パネリスト 石塚 栄二              伊藤 昭治              塩見  昇 17:40〜19:30 懇親会(京都精華大学学生食堂・会費 5,000円) 第2日 9:45〜    受付開始 10:00〜11:00 個人発表1:20世紀前半のドイツの公共図書館と女性              滝野 晶子(玉川大学通信教育学部学生) 11:00〜12:00 個人発表2:学校図書館蔵書をめぐる合衆国判決群の論点              前田 稔(東京学芸大学) (昼 食) 13:00〜14:00 個人発表3:間宮不二雄と『図書館雑誌』,『図書館研究』              志保田 務(桃山学院大学) 14:00〜14:30 個人発表4:ドイツの図書館史研究:最先端              ピーター・ヴォドセク(Peter Vodosek)                 (シュトゥットガルト専門大学)            翻訳発表:佐橋 恭子(京都大学大学院教育学研究科                       図書館情報学研究室)                 金城まりえ(京都ドイツ文化センター) 14:30〜15:30 会員総会 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆明治大学より:明治大学司書・司書教諭課程教員募集要項                   司書・司書教諭課程人事選考委員会 1 募集職格: 助教授(1名) 2 担当科目: 情報サービス論,情報検索演習など,司書・司書教諭課程の         情報学関係の基本的な科目を中心とする。 3 年  齢: 35〜50歳(採用時) 4 採用予定: 2005年4月1日 5 応募資格: 条件:   (1) 大学院修士課程修了以上の学歴を有し,図書館情報学領域での学位     (博士号)を有するものあるいはそれに準じる業績のある者   (2) 図書館情報学における情報学が主専攻で,教育上および研究上の能力     がある者。   (3) 司書ならびに司書教諭養成に関心をもつ者。 6 応募方法:下記の書類および研究業績を書留で郵送のこと(提出書類は        原則として返却しない)。   (1) 推薦状(A4判1枚以内,ワープロ可)。   (2) 履歴書(所定のもの=明治大学ホーム・ページ<教員公募>参照)   (3) 健康診断書(所定のもの=明治大学ホーム・ページ<教員公募>参照)   (4) 主要業績リスト(所定のもの=明治大学ホーム・ページ<教員公募>     参照)。   (5) 主要業績3点(著書,論文抜き刷り,コピー可)。     *1点につき5部コピーを提出。   (6) 小論文(A4判,横書き,2000字以内,ワープロ可)。     *テーマ:情報リテラシーと司書および司書教諭の役割。 7 締め切り:2004年9月15日(当日消印有効)。 8 選考方法:   第1次選考 書類審査。   第2次選考 面接(若干名の予定)。         面接(予定日)10月4日(月)。        (第2次選考については,追って本人に連絡。旅費等は自己         負担とする)。 9 書類送付先:101-8301 東京都千代田区神田駿河台 1-1         明治大学資格課程事務室気付         司書・司書教諭課程人事選考委員会(応募書類在中と朱書き         のこと)。 10 問い合せ先:   (1) 8月1日から8月20日,9月1日から9月15日       (割愛:日本図書館情報学会事務局にお問い合わせください)   (2) 8月21日から8月31日       明治大学資格課程事務室 菅野直行事務長       電話:03-3296-4188  FAX:03-3296-4187      *8月10日から16日(一斉休暇のため,受付不可能)。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆同志社大学図書館学司書課程創立50周年記念行事のお知らせ (1)記念シンポジウム とき:10月10日(日曜)午後1時-5時 場所:同志杜大学今出川キャンパス明徳館21番教室 内容:テーマ「図書館学教育・司書養成:過去・現在・未来」 パネリスト:    岩猿敏生氏(日本図書館学会元会長),    栗原均氏(日本図書館協会元理事長),    高山正也氏(日本図書館協会図書館学教育部会元部会長,      慶鷹義塾大学文学部教授),    根本彰氏(日本図書館情報学会副会長,      東京大学大学院教育学研究科教授) コーディネータ:大城善盛氏(同志社大学文学部教授) 司会:渡辺信一氏(同) (2)同志杜ライブラリアンズフォーラム(DLF) とき:10月11日(祝日)午前10時-12時 場所:同志社大学今出川キャンパス明徳館1番教室 内容:テーマ「図書館員の専門性」 パネリスト:    村岡和彦氏(大阪市立北図書館長)    竹島昭雄氏(栗東市立図書館長)    松田泰代氏(京都大学農学研究科学術情報掛長)    後藤慶太氏(奈良女子大学附属図書館情報サービス係長) コーディネータ:伊藤昭治氏(元・阪南大学教授) (3)記念講演会 とき:10月11日(祝日)午後1時-5時30分 場所:同志社大学今出川キャンパス明徳館21番教室 演題:絵本は声の文化一ブックスタートのもつ意義 講師:松居直氏(福音館書店相談役,国際子ども図書館を考える全国連絡会会長,        NPOブックスタート理事長) ・講演に先立ち,ビデオ「ブックスタート」を上映します。 ・大型スクリーンによる記念講演の中継を,明徳館1階1番教室で  予定しております。  お子様同伴の方も,ご遠慮なくご参加ください。 ◆事前のお申し込みは「祝賀パーティ」を除いて不要です。  ご不明の点などございましたら,ご遠慮なく  TEL/FAX:075-251-3229(司書課程資料室渡辺)まで,  お尋ねください。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 ・アート・ドキュメンテーション研究会「アート・ドキュメンテーション通信」  No.62(2004.7.25)。 ・大学図書館問題研究会「大学の図書館」Vol.23, No.7 =通巻367号(2004.7) ・東海大学付属図書館「図書館ニュース」No.76(2004.6.30) ・東方学会『東方學會報』No.86 (2004.7.27) ・西日本図書館学会『図書館学』No.84(2004.3) 【DM(email)】 ・International Science Editing:英文誌への投稿のサポートサービスのご案内  ※詳細をご希望の方には,メールを転送しますので,事務局まで。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆日本図書館情報学会最新情報(2004年7月22日AM8:00現在) ・会員動向:   個人会員 697 (名誉会員 2 正会員 622 学生会員 73)   機関会員  59 (賛助会員 5 団体会員 54)   総計   756  うち,正会員1名は入会審査待ち ・電子メール関係:   メール版会報配信数  497   印刷版会報不要者数  35   メールマガジン配信数 99 +1 まもなく大台! (^O^)/ ・もっと最新の情報については下記URL「事務局日誌」をご参照ください。   -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆毎度のエンディング・メッセージ ・このメールマガジンは,擬似的なメーリングリスト機能を持たせたいと思っ  ております。メールマガジンそのものに関する議論に留らず,日本図書館情  報学会に関することや,図書館界や情報学全般に関する種々の話題に関する  議論や問題提起等をお待ちしております。 ・まだメールマガジン登録者数が多くありませんので,できるだけ情報がよく  回りますよう,メール転送等によって,ぜひほかの会員とも情報を共有して  ください。 ・このメールマガジンのバックナンバーは,以下にあります。   ■■