◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 日本図書館情報学会 メールマガジン    No.100 (20/Oct/2004)       日本図書館情報学会総務委員会       email: muransky@asu.aasa.ac.jp       WWW: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■目次 ◆トムソンサイエンティフィック主催 シンポジウム  『引用分析は、“量”から“質”の時代へ   そして、浮かび上がる最先端研究領域とは?』  “Honoring Emerging Research Fronts in Japan   =日本の優れたリサーチフロントを称えて=”      ※メールマガジン98号で既報のイベントの詳細です。 ----- ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 ◆日本図書館情報学会最新情報 ◆毎度のエンディング・メッセージ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆トムソンサイエンティフィック主催 シンポジウム  『引用分析は、“量”から“質”の時代へ   そして、浮かび上がる最先端研究領域とは?』  “Honoring Emerging Research Fronts in Japan   =日本の優れたリサーチフロントを称えて=”      ※メールマガジン98号で既報のイベントの詳細です。 ------------------------------------------------------------------------ 『引用分析は、“量”から“質”の時代へ                 そして、浮かび上がる最先端研究領域とは?』 “Honoring Emerging Research Fronts in Japan                 =日本の優れたリサーチフロントを称えて=”         トムソンサイエンティフィック主催 シンポジウム               11月2日(東京) http://www.thomsonscientific.jp/event/rf/ ------------------------------------------------------------------------  “引用分析は信頼できるか?”“インパクトファクターだけで大丈夫か?”等  論文の引用分析に対する批判や疑問を持っている方は少なくありません。  しかし、そのような批判は、これまでの分析が、引用される回数など“量”を  問う手法に偏りがちであったことも要因ではないでしょうか。  そこで、単なる被引用回数にはとらわれず、共引用分析という“質”を求める  手法に着目した分析を紹介し、最先端の研究領域で活躍する研究者を表彰する  シンポジウムを企画しました。そして、来る11月2日、日本で初めて開催す  ることになりました。当シンポジウムは、Web of Science など引用索引  データベースをご利用いただいている方や引用分析を行っている方へ向けての 新たなる引用分析手法の提案です。  当シンポジウムでは、学術的には30年前から確立されていますが、ほとんど  日本の皆様には知られていない新しい分析手法である共引用分析を、理論だけ  でなく、実践を伴って紹介することにこだわりました。そこで、この分析手法  を使ったリサーチフロントの生みの親であるヘンリー・スモール博士が講演を  行います。そして、その手法を用い、実際に科学の最先端領域を明らかにした  科学技術政策研究所 科学技術動向研究センターの伊神正貫博士が、招待講演  を行います。さらに、トムソンサイエンティフィック独自の調査・分析によっ  て浮かび上がった13リサーチフロント(研究領域)と未来のノーベル賞候補  と言っても過言ではない16人の研究者の表彰式も開催します。  引用分析に批判的な方や疑問を持っている方にも、いや、そのような方にこそ  聞いていただきたいシンポジウムです。最先端の研究を目指している研究者、  それを支える情報の専門家、研究テーマを模索している大学や企業の皆様が、  新しい分析手法を学び、コラボレーションする場としてこのシンポジウムに  参加いただければ幸いです。  恐縮ながら、定員となり次第申込みを締め切らせていただきますので、お早め  にお申込み下さい。皆様の参加をお待ちしております。 === ▼シンポジウム概要▼ ===================== 『引用分析は、“量”から“質”の時代へ                 そして、浮かび上がる最先端研究領域とは?』 “Honoring Emerging Research Fronts in Japan               =日本の優れたリサーチフロントを称えて=” http://www.thomsonscientific.jp/event/rf/ ■日時・場所:11月2日(火)10:00〜16:00(受付9:30〜)        東京アメリカンクラブ (東京都港区麻布台2−1−2)        4階 ボールルーム        http://www.tokyoamericanclub.org/uploads/pdfs/TACmap.pdf ■参加費:無料 (先着順、定員200名、ランチレセプション含む) ■主催:トムソンサイエンティフィック ■後援:独立行政法人 科学技術振興機構 ■詳細・申込: http://www.thomsonscientific.jp/event/rf/ ■プログラム:  第1部 表彰式 〜日本の優れたリサーチフロントを称えて〜  10:00 開催挨拶    10:10 表彰によせて:『学術コミュニティへの貢献』  トムソンサイエンティフィック    アカデミック・ガバメント・マーケット           エグゼクティブ・ヴァイス・プレジデント            キース・マクレガー  10:30 リサーチフロント表彰式          − 最先端研究領域において活躍する日本の研究者を称えて  =ランチ・レセプション 11:30〜13:00=             (3階 コロニアル スウィート)             ▼参加者の交流の場としてご利用下さい。  第2部 シンポジウム 〜“質”を求める引用分析手法の理論と実践〜 13:00 サイテーション・インデックス − 引用分析の標準データ  13:30 基調講演:リサーチフロントの方法論− 基礎、解釈、活用     トムソンサイエンティフィック         リサーチ・サービス・グループダイレクター ヘンリー・スモール 博士  14:40 休憩  14:50 招待講演:リサーチフロントを利用した研究領域の俯瞰的探索         文部科学省          科学技術政策研究所           科学技術動向研究センター研究員         伊神正貫 博士  16:00 閉会挨拶 ■詳細・申込: http://www.thomsonscientific.jp/event/rf/ ■表彰される13の研究領域(リサーチフロント)と16名の研究者  ▼ヒトゲノム中最大の膜蛋白質ファミリーの基本構造の解明   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/okada.html   産業技術総合研究所     生物情報解析センター機能構造解析チーム 主任研究員      岡田 哲二 氏  ▼ロジウム触媒を用いた新しい触媒的不斉共役付加反応の開発   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/hayashi.html   (URLをクリックすると研究内容がご覧になれます:以下同じ)   京都大学大学院理学研究科 化学専攻有機化学研究室 教授    林 民生 氏  ▼新規ホルモン“グレリン(Ghrelin)”の発見とその生理的意義の解明   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/kangawa.html   国立循環器病センター研究所 生化学部長   京都大学大学院医学研究科 教授   京都大学医学部附属病院探索医療センター 教授    寒川 賢治 氏  ▼符号分割多重アクセスを用いる広帯域移動無線通信技術の研究開発   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/adachi.html   東北大学大学院 工学研究科電気・通信工学専攻 教授    安達 文幸 氏  ▼バイオポリマー系ナノ複合材料における階層構造の制御と機能設計   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/okamoto.html   豊田工業大学工学部 先端工学基礎学科物質工学分野 講師 岡本 正巳 氏  ▼世界各地に異常気象をもたらすインド洋の大気海洋相互作用現象の発見と その機構の解明 http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/yamagata.html   東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻  教授   独立行政法人 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター     気候変動予測研究領域 領域長     山形 俊男 氏  ▼抗体の超変異及びクラススイッチの制御分子 AID の発見   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/honjo-muramatsu.html   京都大学大学院    医学研究科分子生体統御学講座分子生物学 教授     本庶 佑 氏     京都大学大学院    医学研究科分子生体統御学講座分子生物学  特任助教授(COE)     村松 正道 氏  ▼巨大ひずみ加工による超微細組織高性能金属材料の創製   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/horita.html   九州大学 工学研究院材料工学部門教授    堀田 善治 氏  ▼DNA 傷害で誘導される癌抑制蛋白質 p53 のリン 酸化による活性化の   発見と解明   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/taya.html   国立がんセンター放射線研究部 部長    田矢 洋一 氏  ▼常染色体劣性若年性パーキンソン病の原因遺伝子の発見と機能解明   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/mizuno-hattori.html   順天堂大学医学部神経学 教授 水野 美邦 氏 順天堂大学医学部神経学 / 老人性疾患病態・治療研究センター 助教授 服部 信孝 氏  ▼異物代謝・酸素ストレス応答を制御する Nrf2-Keap1 系の発見 http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/yamamoto-itoh.html 筑波大学先端学際領域研究センター / 人間総合科学研究科 教授   独立行政法人 科学技術振興機構     戦略的創造研究推進事業・創造科学技術推進事業     山本環境応答プロジェクト 研究総括      山本 雅之 氏   筑波大学人間総合科学研究科 講師   独立行政法人 科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業・創造科学技術推進事業 山本環境応答プロジェクト グループリーダ   伊東 健 氏  ▼スピン三重項超伝導の発見と物性解明   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/maeno.html   京都大学国際融合創造センター 教授    前野 悦輝 氏  ▼高等 植物におけるリン酸リレー情報伝達とホルモン応答の分子基盤   http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/mizuno.html   名古屋大学大学院生命農学研究科 教授    水野 猛 氏 ■詳細・申込: http://www.thomsonscientific.jp/event/rf/ ■お問い合わせ  トムソンサイエンティフィック   マーケティング部  Tel: 03-5218-6500  Email: ts.info.jp@thomson.com  Web:http://www.thomsonscientific.jp ----------------------------------------------------------------- The information contained in this email is confidential and intended only for the use of the individual or entity named above. If the reader of this message is not the intended recipient, you are hereby notified that any dissemination, distribution, or copying of this communication is strictly prohibited.Thomson Corporation K.K. will accept no responsibility or liability in respect to this email other than to the addressee. If you have received this communication in error, please notify us immediately via email:ts.info.jp@thomson.com ----------------------------------------------------------------- -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆学会宛寄贈資料・受信文書の報告 【定期刊行物】 ・中国科学院文献情報中心『図書情報工作』Vol.48, No.8 (No.311; 2004.8) -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆日本図書館情報学会最新情報(2004年10月20日13:00現在) ・会員動向:   個人会員 709 (名誉会員 2 正会員 628 学生会員 79)   機関会員  59 (賛助会員 5 団体会員 54)   総計   768  うち学生会員2名入会審査待ち ・電子メール関係:   メール版会報配信数  508   印刷版会報不要者数   35   メールマガジン配信数 101 ・もっと最新の情報については下記URL「事務局日誌」をご参照ください。   -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆毎度のエンディング・メッセージ ・このメールマガジンは,擬似的なメーリングリスト機能を持たせたいと思っ  ております。メールマガジンそのものに関する議論に留らず,日本図書館情  報学会に関することや,図書館界や情報学全般に関する種々の話題に関する  議論や問題提起等をお待ちしております。 ・まだメールマガジン登録者数が多くありませんので,できるだけ情報がよく  回りますよう,メール転送等によって,ぜひほかの会員とも情報を共有して  ください。 ・このメールマガジンのバックナンバーは,以下にあります。   ■■