◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 日本図書館情報学会 メールマガジン 実験版   No.E17 (01/Mar/2001)               日本図書館情報学会事務局               email: muransky@asu.aasa.ac.jp               WWW: http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/~jslis/ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ■目次 ◆第2回NTCIRワークショップ成果報告会のご案内 ◆学会宛寄贈資料の報告 ◆事務連絡:なし ◆日本図書館情報学会最新情報 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆第2回NTCIRワークショップ成果報告会のご案内 NTCIRワークショップは,情報検索とテキスト要約の評価型ワークショップで す。今年は8カ国の45の研究グループが参加しました。成果報告会の1日目 (3月7日)は,情報検索,要約などの評価,研究についての公開セッション です。NTCIRワークショップのタスクに参加した方に限らず,どなたでも,関 心のあるかたは歓迎です。どうぞ奮ってご参加ください。お近くのご関心のあ る方にも,ご案内いただければ幸いです。 今回のNTCIRワークショップの概要についての報告のほか,基調講演には, Okapiの開発者として知られるStephan Robertson教授を,招待講演には米国 TIDESでのテキスト検索,文書理解などの評価の企画取り纏めをしていらっ しゃるDonna Harman女史とDaniel Marcu博士をお招きしました。韓国語の検 索と,ヨーロッパ言語横断検索の評価プロジェクトの結果などもご紹介いた だきます。 下記のオンライン参加申込をご利用ください。   http://research.nii.ac.jp/ntcir-ws2/index-j.html      ==>参加登録       ==>一般参加者の申し込み(第1日目のみ) よろしくお願いいたします。 みなさまのご参加をお待ちしています。              国立情報学研究所 神門典子 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ============================================================ 参加者募集 第2回NTCIRワークショップ成果報告会 DAY-1: Open Forum 2001年3月7日(水) 9:30--18:00 学術総合センタービル2階 一橋記念大講堂   (国立情報学研究所と同じ建物です) http://research.nii.ac.jp/ntcir-ws2/ ============================================================ 第2回NTCIRワークショップ成果報告会 プログラム 使用言語は英語です。 ============================================================ DAY-1: 2001年3月7日(水)    一橋記念講堂 (学術総合センター2階) *デジタルポスタは設置可能です 9:00- 9:30: 参加受付 9:30- 9:40: 開会の辞 (安達 淳, 国立情報学研究所) 9:40-11:10: Overview of the NTCIR Workshop 2 「NTCIR Workshop 2の概要」 NTCIR WS2のまとめ テキスト要約タスク 福島孝博 中国語検索タスク 陳 光華,陳 信希 日本語・英語検索タスク 神門 典子 11:10-11:30: 休憩 11:30-12:15: 基調講演 "On Laboratory Testing of Text Retrieval Systems" 「テキスト検索システムの実験室型実験」 (Stephan E. Robertson, Microsoft Research Cambridge, UK) 12:15-13:15: 昼食     13:15-13:50: 招待講演 I    "The Importance of Focused Evaluations: a Case Study of TREC and DUC" 「集中的な評価の重要性: TREC と DUC の事例」 (Donna Harman, NIST, US) 13:50-15:20: パネル I    [コーディネータ: Douglas W. Oard] "Evaluation of Multilingual Information Access: Evaluation Methods & Metrics, Resources, and International Collaboration" 「多言語情報へのアクセス技術の評価:評価方法,評価尺度,  資源,国際協力」 HANTEC *3 (Sung H Myaeng, Nat Chungnam Univ, Korea) CLEF *4 (Martin Braschler, EuroSpider, Switzerland) Frederic C Gey (Univ. California at Barkeley, US) Douglas W Oard (Univ. Maryland, US) and more! 15:20-15:40: 休憩 15:40-16:15: 招待講演 II "Evaluation as Enabling Tool for Research and Development" 「研究および開発を可能にする道具としての評価」 (Daniel Marcu, ISI/USC, US) 16:15-17:30: パネル II [コーディネータ: 神門 典子] "Way Ahead of IR & Summuraization Research" 「検索・要約研究の展望」 Daniel Marcu, ISI/USC, US Donna Harman, NIST, US MunKew Leong, BIGonthenet, Singapore 福島 孝博(追手門学院大) (NTCIR-SUMM)   福本 淳一(立命館大)(NTCIR-Q&A) まとめ・閉会 問合せ先:   【emailアドレスは日本図書館情報学会事務局にお問い合わせ下さい】 ============================================================ *3: IR evaluation in Korea, which is keeping close relation with the NTCIR *4: Cross-language IR Evaluation Forum in European Languages ============================================================ パネルディスカッションでは,多言語情報アクセス技術の評価, そして,今後の検索,要約の研究を展望します。これらのパネルでは, ひろく,みなさまから,オピニオンぺーパも募集しています。 ご意見をA4で1/2ページから2ページ程度にまとめて,2月末日までに, ***.ac.jpあてに,お送りください。   【emailアドレスは日本図書館情報学会事務局にお問い合わせ下さい】 ============================================================ 次回のタスク参加を検討されている方へのお知らせ: 今年度のタスクには参加しなかったけれど,次回のタスクについて のラウンドテーブルディスカッションに参加希望の方は,3月9日午後 のセッションにも,申込を検討させていただいた上で,お招きします。 参加希望タスク名と,どのような点でディスカッションに貢献できるか をA4 1/2ページ以内にまとめて,2月末日までに,**@***.jp あてにお送りください。 よろしくお願いいたします。   【emailアドレスは日本図書館情報学会事務局にお問い合わせ下さい】 ============================================================ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆学会宛寄贈資料の報告 ・「学会センターニュース」 No.316(2001.2.20):各研究団体の催事情報ほか  ※催事情報の最新情報は,http://wwwsoc.nii.ac.jp/capj/index.html  ※ほかに,日本学術振興会外国人招聘研究者リスト,国際交流基金日本研   究等研究招聘者リスト,公募案内。公募は,(財)材料科学技術振興財団   山崎貞一賞募集。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆日本図書館情報学会最新情報(2001年3月1日現在) ・会員動向:     個人会員 656 (名誉会員 3 正会員 593 学生会員 60)     機関会員  59 (賛助会員 4 団体会員 55)     総計   715  ※年度末を以て正会員4名が退会,学生会員1名が正会員に移行予定。 ・電子メール関係:     メール版会報配信数  320  − (増減なし)     印刷版会報不要者数   32  −     メールマガジン配信数  50  − ・今後の予定: 学会誌 年4回発行(済み=9月,計画=2000年度予算であと3号) 会報  年4回発行(済み=4・6・7・1月,2001年度第1号は2001年4月予定) 春季研究集会 2001年5月19日土曜 慶應義塾大学(東京都港区) 研究大会   2001年10月下旬の土日 愛知淑徳大学 長久手キャンパス        (愛知県長久手町) ・最新情報は下記URLの「事務局日誌」をご参照ください。   ・このメールマガジン(実験版)のバックナンバーは,以下にあります。   ・このメールマガジンは,擬似的なメーリングリスト機能を持たせたいと思っ  ております。メールマガジンそのものに関する議論に留らず,日本図書館情  報学会に関することや,図書館界や情報学全般に関する種々の話題に関する  議論や問題提起等をお待ちしております。 ・まだメールマガジン登録者数が多くありませんので,できるだけ情報がよく  回りますよう,メール転送等によって,ぜひほかの会員とも情報を共有して  ください。 ■■