◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 日本図書館情報学会 メールマガジン    No.131 (2007/3/12)       日本図書館情報学会総務委員会       email: jslis-info@slis.tsukuba.ac.jp       WWW: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ■目次 ◆情報学シンポジウム テーマ「情報学の未来」 ----------------------------- ◆情報学シンポジウム テーマ「情報学の未来」 ◆日 時:3月16日(金) 14:00〜17:20  ◆会 場:日本学術会議講堂 ◆主 催:日本学術会議情報学委員会情報学推進分科会 ◆スケジュール 10:30-11:00    挨拶および情報学推進分科会の紹介    情報学委員会委員長 坂内正夫(国立情報学研究所) 11:00-12:30   テーマ1: ユビキタス/情報ネットワーク/security & dependability 「空間と情報の境界をなくすユビキタス空間情報(仮題)」 (ユビキタス空間情報社会基盤分科会)坂村建(東京大学)(予定)   「ネットワークはどこまで広がるか(仮題)」    (情報ネットワーク社会基盤分科会)青山友紀(慶應義塾大学)       「情報を守りきれるか(仮題)」    (拡大セキュリティ分科会)今井秀樹(産業総合技術研究所) 12:30-13:30 昼食 13:30-15:00   テーマ2: ウェブ・メディア/E-サイエンス/国際サイエンスデータ   「情報爆発と情報大航海の潮流」    (ウェブ・メディア社会基盤分科会)喜連川 優(東京大学)   「日本におけるE−サイエンスおよび情報基盤形成の現状と課題」    (E-サイエンス推進分科会)西尾 章治郎(大阪大学)   「世界のデータベースの覇権、知財権、使用権の動向とデータ科学の役割」    (国際サイエンスデータ分科会)岩田 修一(東京大学) 15:00-15:20 休憩 15:20-17:20    テーマ3: 新分野領域/バイオインフォマティクス/脳と意識/教育問題   「情報学新領域創成を目指して」    (情報関連新分野創成分科会)武市 正人(東京大学)   「生命を理解するための情報技術戦略」    (バイオインフォマティクス分科会)宮野悟(東京大学)   「脳は意識しているか」    (脳と意識分科会)苧阪直行(京都大学)  「国際競争力強化のための人材モビリティ環境の確立」   (情報関係教育問題分科会)東倉 洋一 (国立情報学研究所) ◆詳細は、以下のURLにも掲載していますので御参照ください。   http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/32-s-3-1.pdf ◆担当 情報学委員会幹事 土井美和子(東芝) * 内容は都合により変更になる可能性があります。 ◆申し込み先: SCJ-joho@nii.ac.jp に         「情報学シンポジウム2007、氏名、所属」          を送付下さい。    先着130名、定員を超えた場合のみ御連絡致します。 ----------------------------- ・このメールマガジンは,擬似的なメーリングリスト機能を持たせたいと思っ  ております。メールマガジンそのものに関する議論に留らず,日本図書館情   報学会に関することや,図書館界や情報学全般に関する種々の話題に関する   議論や問題提起等をお待ちしております。 ・まだメールマガジン登録者数が多くありませんので,できるだけ情報がよく  回りますよう,メール転送等によって,ぜひほかの会員とも情報を共有して   ください。 ・このメールマガジンのバックナンバーは,以下にあります。   ■■