<<< JSLISトップニ戻ル || 行事案内ニ戻ル >>>

2008年日本図書館情報学会春季研究集会(ご案内)
 2008年春季研究集会を、東京大学本郷キャンパスにおいて、下記の要領で開催いたします。会員の皆様には奮ってご参加くださいますよう、宜しくお願いいたします。
 参加を希望される方は、春季研究集会事務局宛に、所定の期日までにお申込みくださいますよう、お願いいたします。


日時: 2008年3月29日) 9時30分〜16時45分

場所: 東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1

最寄り駅:  地下鉄丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩10分
 地下鉄南北線「東大前駅」から徒歩10分
 地下鉄千代田線「根津駅」もしくは「湯島駅」から徒歩15分

参加費: 会員2,000円、非会員3,000円

申込締切: 2008年3月17日

申込先:
 下記の事務局まで、「氏名」、「氏名のよみ」、「所属」、「連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス)」を明記の上、電子メール、もしくは、郵送にて、お申し込みください。電子メールの際は、件名に「【参加申込】」とお書きください。

研究大会参加申し込み宛先

なお、「氏名」、「所属」については、当日配布する「研究集会参加者名簿」に記載させていただく予定です。記載に不都合がおありの際は、その旨お知らせくださいますよう、宜しくお願いいたします。

年度末で会場周辺の混雑が予想されます。前泊を予定される方は、宿泊先のご予約をお早めにお願いします。(なお、事務局では宿の手配はいたしません)

  • 「参加募集要項」、「発表要旨」については、下記のアドレスにて、ご覧いただくことができます。
    参加募集要項: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2008_2.html
    発表要旨: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2008_3.html


    2008年度春季研究集会プログラム

    _第1部会第2部会第3部会
    9:30

    10:00
    濱田幸夫(筑波大学
    公立図書館を新規設置する市町村における取組と課題
    西村有香(筑波大学大学院)・大庭一郎(筑波大学
    日本の国語科教育における読書指導の位置づけ
     
    10:00

    10:30
    木川田朱美(筑波大学(学部))・辻慶太(筑波大学
    国立国会図書館における成人向け出版物の納本状況
    松田ユリ子(東京大学大学院)・今井福司(東京大学大学院)・奥泉香(日本体育大学女子短期大学部)・立谷衣都子(東京大学大学院
    雑誌文献に見る、日本の中学校におけるメディア・リテラシーの実践
    10:30

    11:00
    松本直樹(東京大学大学院)・根本彰(東京大学
    公立図書館の事業採用における意思決定要因
    天野由貴(愛知淑徳大学大学院
    高校生の情報探索過程におけるメタ認知的記述の分析
    11:00

    11:30
    安形麻理(慶應義塾大学)・石川透(慶應義塾大学 )・上田修一(慶應義塾大学)・田村俊作(慶應義塾大学
    日本における読書画像と読書史
    今井福司(東京大学大学院)・平久江祐司(筑波大学)・安藤友張(九州国際大学
    1930年代〜40年代のアメリカ南部における学校図書館専門職養成:LIPER2 学校図書館班調査報告
    昼休み(1時間)
    12:30

    13:00
    池谷のぞみ(米国Palo Alto Research Center)・田村俊作(慶應義塾大学)・三輪眞木子(メディア教育開発センター)・越塚美加(学習院女子大学)・斎藤誠一(千葉経済大学短期大学部)・齋藤泰則(明治大学
    ビジネス支援サービスの設計と運営
    石田栄美(駿河台大学)・宮田洋輔(慶應義塾大学大学院)・池内淳(筑波大学)・安形輝(亜細亜大学)・野末道子(鉄道総合技術研究所)・上田修一(慶應義塾大学
    生存分析からみた学術論文PDFファイルのクローリング
    坂本俊(筑波大学大学院)・気谷陽子(筑波大学附属図書館)・原淳之(筑波大学)・山本順一(筑波大学
    大学1年生の情報リテラシー教育の効果に関する研究:筑波大学総合科目「図書館情報リテラシー」
    13:00

    13:30
    魚住真司(関西外国語大学
    公共図書館における情報発信教育と実践:米パブリック・アクセス制度と公共図書館のコラボレーションに見る市民メディアのかたち
    三根慎二(慶應義塾大学
    学術情報メディアとしてのarXivの位置づけ
    市古みどり(慶應義塾大学大学院
    教育評価研究に基づく情報リテラシー教育の評価研究の批判的検討
    13:30

    14:00
    杉江典子(駿河台大学
    公共図書館における利用者の情報探索行動:半構造化インタビューに基づく質的分析
    榊原真奈美(愛知淑徳大学大学院)・野添篤毅(愛知淑徳大学
    医学雑誌論文における利益相反開示状況の変化
    平岡君啓(広島大学大学院
    QAA(高等教育水準保証機関)策定「図書館情報学」学位基準の我が国への示唆
    14:00

    14:30
    作野誠(愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター
    米子市立図書館来館者の図書館サービスの認知状況と満足度及び図書館イメージの関係に関する考察
    後藤宣子(愛知淑徳大学大学院
    CiNiiにおける人文・社会科学分野論文
    根本彰(東京大学)・上田修一(慶應義塾大学)・小田光宏(青山学院大学)・北克一(大阪市立大学)・三輪眞木子(メディア教育開発センター)・永田治樹(筑波大学)・平久江祐司(筑波大学)・吉田右子(筑波大学
    LIPER2図書館情報学検定試験(2007年準備版)の結果分析
    休憩(15分間)
    14:45

    15:15
    松原貴幸(東京大学大学院
    1970年代初頭の図書館員の専門性に関する議論:図書館学教育基準委員会と図書館員の問題調査研究委員会
    松林麻実子(筑波大学)・歳森敦(筑波大学)・千葉聖子(筑波大学(学部))・池内淳(筑波大学)・永田治樹(筑波大学
    インターネット調査を用いた書店利用行動の分析:オンライン書店とリアル書店利用の実態
    長澤多代(長崎大学大学教育機能開発センター
    教員と図書館員の連携構築を図るファシリテーターとしての図書館員による教員へのアプローチ:グラウンデッド・セオリーの手法を用いたアーラム・カレッジのケース・スタディ
    15:15

    15:45
    河村俊太郎(東京大学大学院
    東京帝国大学の図書館組織における商議会の役割及び部局と中央館の関係について
    池内淳(筑波大学
    本の生態系T:オンライン書店における販売順位の時系列解析
    長谷川豊祐(慶應義塾大学大学院
    大学図書館における館員数の変化と課題
    15:45

    16:15
    松林正己(中部大学附属三浦記念図書館
    図書館情報学研究におけるネオプラグマティズム(リチャード ローティ)受容とその評価の試み
    前田稔(東京学芸大学
    病院患者図書館調査と図書館間連携:健康フォーラムの形成
    小泉公乃(慶應義塾大学大学院
    蔵書評価で用いるチェックリストの比較
    16:15

    16:45
    藤野寛之(聖トマス大学
    Aslibにおける情報活動の変遷:その成立過程と研究団体への転換の意義
    宮田洋輔(慶應義塾大学大学院
    日本の図書館目録における書誌的家系
    佐藤翔(筑波大学(学部))・逸村裕(筑波大学
    大学図書館のアウトソーシングと組織デザイン

    所属はスペースの関係で、教員の方は大学名まで、院生の方は「大学院」、学部生の方は「(学部)」で統一させていただきました。